こんにちは、藤沢ギフト歯科の歯科衛生士です!皆さんは妊娠性歯周炎をご存知ですか?今回は妊娠性歯肉炎についてお話しします。

タイトル:「すべての女性に聞いてほしい。妊娠性歯肉炎とそのリスク、対策」

神奈川県藤沢市藤沢ギフト歯科の坂本です。今回は「妊娠性歯肉炎」についてお話しします。妊娠中の歯周炎には注意が必要であり、それが妊娠とリスクとの関係にどのように影響するか、気をつけるべきポイントをご紹介します。

【目次】
1. 妊娠性歯肉炎とは何か?
2. 妊娠と歯周炎の関係性
3. 妊娠中のリスクと予防法
4. 歯周炎が引き起こす可能性のある合併症
5. 妊娠中の歯のケアと定期的な歯科検診の重要性

【1. 妊娠性歯肉炎とは何か?】
妊娠性歯肉炎は、妊娠中に女性が特に発症しやすい歯周疾患の一つです。妊娠時にはエストロゲンとプロゲステロンという2つのホルモンが、口の中にトラブルを起こす原因です。エストロゲンが分泌されるとその女性ホルモンを大好物とする歯周病菌(PG菌)が増殖し、歯ぐきの腫れや出血が起こりやすくなります。またもうひとつのプロゲステロンは、血管の壁を緩くするのが特徴です。その影響で細菌が血液中に入り込んで歯茎が腫れやすくなります。これを“妊娠性歯肉炎”と言います。この状態が進行すると、歯槽骨まで影響を及ぼす可能性があります。

【2. 妊娠と歯周炎の関係性】
妊娠中は女性ホルモンの急激な変化が見られ、これが歯周炎を引き起こす要因となります。また、悪阻(つわり)が酷くて、歯磨かない時期があると思います。十分な歯磨きができないと、口の中の汚れが溜まって細菌の数も増えていきます。それにプラスして、唾液の減少も関係があります。女性ホルモンのバランスで唾液の量が減少することがあります。唾液は口の中を潤すだけでなく食べカスや細菌を洗浄作用と菌の増殖を抑える抑制作用があります。唾液が減少することで口の中が乾燥し、食べカスが溜まったり、菌が増えやすい環境になり妊娠性歯肉炎を発症しやすくなります。

【3. 妊娠中のリスクと予防法】
妊娠中に歯周炎が進行すると早産や低体重児のリスクが約7倍になるという研究結果が出ています。妊娠性歯肉炎を発症させると、身体は炎症を抑えようとプロゲステロンを過剰に分泌し始めます。プロゲステロンが多く分泌されると、プロスタグランジンという女性ホルモンを刺激します。プロスタグランジンは、出産間近になると子宮で分泌されるホルモンであり、出産開始の合図でもあるため、プロスタグランジンを刺激されると身体は出産の準備ができたと勘違いして陣痛や子宮筋の収縮などを起こし早産や早期低体重児出産を引き起こします。また歯周病菌が活発になると、炎症を起こしている歯茎の血管を通して、体中の血管を循環していきます。血管の中に入り込んだ菌は、血液を通して胎児に感染する可能性もあるのです。そして、妊娠性歯肉炎が進行すると歯周病が悪化します。歯周病は歯を支える骨を溶かす病気です。最悪場合、歯を支える骨がなくなり歯が抜けてしまいます。そのため日頃のケアや歯科医院での専門的なケア、指導が大切になっていきます。

【4. 歯周炎が引き起こす可能性のある合併症】
妊娠中の歯周炎が進行すると、全身への影響が懸念されます。心血管疾患や誤嚥性肺炎、糖尿病との関連も指摘されており、妊娠中の女性は特に注意が必要です。

【5. 妊娠中の歯のケアと定期的な歯科検診の重要性】
適切な歯みがきとフロスの使用、栄養バランスの取れた食事が妊娠中の歯の健康を保つポイントです。また、定期的な歯科検診はとても大切です。専門的なケアと指導で予防ができます。

日本歯科医師会の妊娠性歯肉炎についての記事はこちら

【まとめ】
妊娠性歯肉炎は妊娠中に気をつける必要がある歯周疾患の一つです。正しいケアと定期的な歯科検診を受けることで、健康な母体と赤ちゃんの誕生に寄与できます。これからの妊娠期間を安心して迎えるために、口腔衛生に留意し、専門家のアドバイスを受けることが重要です。新しい知識として、是非周りの方々にも共有していただければ嬉しいです

 

メンテナンスについてはこちら→にんしhttps://gift-dental.com/wp-admin/post.php?post=5115&action=edit

藤沢ギフト歯科・矯正歯科|ASMACI藤沢の歯医者