私の”インビザライフ”~叢生を治すまでのゆるっと矯正日記~②
〜No.3マウスピース:初期段階のリアル体験〜
こんにちは!
神奈川県藤沢市の藤沢ギフト歯科・矯正歯科で働く助手です!
前回は、私の歯並びの叢生についてと矯正を始めたきっかけをお話ししました。
そして、先日ついに!マウスピースを装着しました!
今回は、インビザライフが始まった私のリアルな感想をお届けします🦷✨
目次
1.歯の痛み
2.日常生活生活への影響
3.周囲の反応
⸻
1.初期段階の歯の動きと痛み
私はアライナーが全部で30枚あります。現時点でそのうちのNo.3まで進みました。
左側:矯正前 右側:現時点

Processed with MOLDIV
歯の動きはまだ序盤。上の写真を見ても特に大きな変化はありません………が!
毎回新しいアライナーに変えた直後2〜3日は痛みがあり、着脱の際や、食事の際も噛むたびに痛みがあります!(>_<)
痛い時の食事は大変だし、辛いものですがこの痛みは “歯がちゃんと動いている証拠 “なので、まだ目に見えた変化はありませんが、なんだかちょっぴり嬉しい気持ちもあり痛みに耐えて頑張っています!
2.日常生活への影響とケア
マウスピース矯正は生活への影響が少ないですが、変化した私の日常生活をお話しします!
①食事・飲み物
食事中は必ず外します。コーヒーやジュースなど色のつく飲み物も外して飲む必要があるため、コーヒーが大好きでほぼ毎日飲んでいた私ですが、外して飲むのが面倒で自然と飲む機会が減りました( ; ; )マウスピースを外す手間があるため、私の場合間食も減りました。
③歯磨き・フロス
IPR(歯と歯の間を削り隙間を作る事)でできた歯の隙間に食べ物が詰まりやすくなったので、食後は必ず歯磨き+フロスで清掃しています!
毎日のフロス習慣で、清潔で健康的な口腔環境を保つことを以前より心掛けています!
IPRは、歯を抜かずにきれいな歯並びを実現するための大切な処置です。
その後のケアを丁寧に行うことで、見た目も健康も守りながら矯正を進めることができます。
④アライナーの扱い
外出時はケースを持ち歩き、装着・洗浄を丁寧に心がけています
⸻
4.見た目・周囲の反応
家族や友人にも 「目立たなくていいね!」 と言われ、私自身も 透明で目立たないアライナーがとても気に入っています✨
歯並びの見た目の変化はまだ目に見えない段階ですが、
「これから少しずつ歯が整っていくんだ」と楽しみにしています(^^)
⸻
今後も私のインビザラインライフをゆるっと発信していきます!
歯科矯正、インビザラインが気になってる方の参考になればいいなと思っております(^^)
どうぞ宜しくお願い致します!
藤沢ギフト歯科・矯正歯科では「無料の矯正相談」も行っているのでお気軽にお問い合わせ下さい!
