こんにちは藤沢ギフト歯科・矯正歯科の黒木です。

本日は当院が採用している水質管理についてご紹介します。

歯を削る際に水を出しながら治療を行うのですが、この水の話です。

水を出さないと削る際の熱で歯が痛んでしまいますので、水を吹きかけているのですが、この水自体が細菌に汚染されてしまっている場合があるのです。

虫歯も歯周病も細菌との戦いなのに、治療器具から細菌が出ていては本末転倒ですね。
実際は虫歯菌や歯周病菌ではなく、従属栄養細菌(じゅうぞくえいようさいきん)という種類の体に害をなさない細菌が器具から出ているので、大丈夫といえば大丈夫なのですが、飲料水の基準を大幅に超えて出てしまうので、気持ち悪いと思ってしまいます。
ちなみに従属栄養細菌の身近な例は、お風呂場のシャンプーボトルなどの裏側についてるピンク色のヌメヌメなどです。

歯科の世界では水質を管理するいくつかのシステムがあります。しかし、コストがかかるため水質管理のシステムを導入している歯科医院は意外に少ないものです。
基本的にこのような陰の努力はなかなか伝わりませんので、よりわかりやすいところにコストをかけたいですからね・・・。私も誘惑に負けそうでしたが(笑)、なんとか踏みとどまり、衛生的なシステムをオープン当初から導入することを決断しました!

理由は、患者さんにより安心して治療を受けてもらえるよう、そして私たちも気持ちよく治療ができるようにしたかったからです。

「知りながら害をなさない。」というドラッカーの言葉があります。「よくないことだと知りながら、それをやってはいけないよ。」といういう意味です。私はこの言葉が好きなので医院の基本理念の一つとしています。
この道具から結構な量の細菌が出てるんだよな〜。と思いながら治療するのは、「知りながら害をなしている。」ことになりますので、そんなことはできないのです。

話がそれましたが、どんなシステムなのかをご説明します。

歯科医院で使用する歯を削る器具や、歯石を除去するための超音波器具はユニットと呼ばれる診療台とホースで繋がっており、そのホースの中を水や空気や電気が通ることで動きます。

水道水を利用しますので、もともと微量の細菌は含まれていますが、ホースの中を水が動き続けていれば細菌は増殖しません。
しかし、夜間や休日にユニットを使っていないときは、水の動きが完全に停止します。
動きが止まった水から消毒剤の塩素がどんどん抜けていってしまうので、微量だった細菌が増殖を始めるのです。
この増殖はあっという間で、数日で飲料水の基準を超えてしまうという報告があります。
長期休みの後の水は大変なことになっています。

当院で採用しているのは、毎日の診療後から次の診療が始まるまでの間、ずーっと消毒剤をホースの中に満たしておくというシステムです。これにより細菌の増殖を防ぐことができます。
手間は少しかかるのですが、気持ちよく診療ができるようにしております。

今回は陰ながらの衛生管理についてご紹介させていただきました。
昨今の事情により、感染対策、衛生管理はより重要になっています。その他の対策もたくさんありますのでまた折を見てブログに書いていこうと思っています。

藤沢にお住いの方も、それ以外の方も藤沢ギフト歯科・矯正歯科にお越しください。

藤沢ギフト歯科・矯正歯科|ASMACI藤沢の歯医者