ご予約空き状況

本日のご予約はお電話でお問い合わせくださいませ。
instagram
WEB予約 矯正相談 マウスピース矯正
藤沢ギフト⻭科・矯正⻭科

虫歯治療
〜虫歯は自然治癒してくれません。
早期発見・早期治療が良策です〜

当院の虫歯治療の考え

当院では虫歯治療において、以下の5つを柱としています。

痛みを抑える

虫歯を削った際などに感じる痛みは非常に強く不快なものです。当院では麻酔をしっかり効かせることで患者さんが痛みなく治療が受けられるように心がけています。

少しの麻酔で十分効果が得られる方もいれば、多くの量が必要な方もいらっしゃいますので、人それぞれ違うということを意識して麻酔薬を使用しています。

麻酔

表面麻酔薬

そして、治療を始める前や歯を削っている途中で、麻酔が効いているかお声かけして確かめながら治療を進めるので、ご安心して治療を受けていただくことができます。

また、表面麻酔を塗布した後に極細の針を使って麻酔を行いますので、あまり痛みなく、麻酔を効かせることができます。

麻酔

右側の極細の針を使用

進行を抑えられそうな虫歯は削らない

虫歯

「奥歯の溝が初期の虫歯」進行しないこともあるので、
すぐは削らずに経過観察します

自宅では少なくとも1日朝晩の2回は歯磨きを行なってください。

初期の虫歯は削らなくても良い場合があります。それは適切なケアで進行を抑制したり、再石灰化ができるからです。

「歯の溝が少し黒くなっている」「なんとなく歯と歯の間が黒くなっている」などの場合は初期の虫歯である可能性があり、肉眼のみでは削らなくても良いのか削るべきなのかの判断はできません。

レントゲン撮影等の適切な検査を行い、診断し、治療方針をご提案させていただきます。

削るとしても最小限にする

歯を削る必要がある場合は、できるだけ削る量を減らすように工夫しています。

虫歯を削る際はう蝕検知液という虫歯を染める液体を使用して、虫歯の範囲や、残っている虫歯を肉眼で確認して、少しずつ虫歯のみを削っていきます。

検査液

う蝕検知液を使用することによって、削る量を最小限に抑え、かつ虫歯の取り残しを防ぐことが可能です。

また、CR充填(ダイレクトボンディング)を積極的に行っています。虫歯を削った後に詰める方法は主に2通りで、CR充填とインレー修復です。

CR充填はCRと呼ばれる樹脂を削った穴に詰めて、光で固めることで歯の形を再現する治療法です。この方法は基本的に1日で治療が終わりますし、歯を削る量を抑えることができます。

一方、インレー修復は型取りをして、インレーと呼ばれる技工物を作成し、歯に装着する治療です。材料は金属やセラミックなどがあります。インレーに適した形を削り出す必要があるので、必然的にCR充填よりも歯を削る量が多くなってしまいます。

また、型取りの日と装着の日に分れるので来院回数は多くなります。

歯を削る量という観点からではCR充填に軍配が上がりますが、CR充填では予後が良くないことが予想される場合等はインレーをお勧めすることもあります。

う蝕検知液を塗布した状態

ピンク色に染まっている部分が虫歯

神経はできるだけ守る

歯の内部には歯髄と呼ばれる歯の神経が存在していますが、神経がなくなった歯はどうしても健康な歯に比べて寿命が短くなってしまいます。ですので、できるだけ神経を残して歯の寿命を延ばしたいと思っています。

虫歯が大きく、神経に達している場合は、通常は虫歯を削り取る際に神経が露出するので、併せて神経も取ってしまう必要があります。

しかし、近年は歯科材料の発達によりこのようなケースでも神経を残せる確率が高くなってきました。

主流になっているのはMTAセメントという材料です。従来の材料は神経に刺激的であったり、収縮してしまうものが多かったのですが、MTAセメントは生体親和性が高く(体に優しい)、膨張性の材料です。膨張することで、封鎖する力が強くなるので、神経と外部を遮断し、神経を温存できる可能性が高くなりました。

MTAセメントは保険適応ではないため、自費診療になってしまいますが、当院でも取り扱っていますので、気になる方はぜひご相談ください。

再発を防ぐ

顕微鏡

位相差顕微鏡を用いた菌の検査

一度治療した部位は、もともと健康な部位よりも虫歯になる確率が高くなってしまいます。

治療を繰り返すことにより、歯の寿命は徐々に短くなっていきますので、初回の治療を終えた部位は「絶対再発させないぞ。」という意気込みでより積極的に予防していく必要があります。

再発を防ぐためには3つのことが重要だと考えています。それは治療材料の選択、患者さんのセルフケア、歯科医院でのプロフェッショナルケアの3つです。

まず材料の選択ですが、基本的にセラミックが最も再発が低いと考えています。

この材料の特徴は見た目の美しさもさることながら、最も強調したい点はプラーク(歯垢、細菌)が付着しづらいということです。プラークは細菌の塊であり、この中に含まれる虫歯菌が酸を出して歯を溶かした状態が虫歯ですので、プラークが付着しづらければ虫歯になる確率はグッと下がります。

一方、CRや金属にはプラークは付着しますので、セラミックに比べるとリスクが高くなります。

歯を削る量を最小限にするためにCR充填を選択するのか、再発の可能性をできる限り減らすためにセラミックインレーにするのか、それとも耐久性を重視して金属のインレーにするかは、患者さん個人の価値観によって選択が異なります。

ご提案はしますが、決して押し付けはしませんし、どの材料でもしっかりと治療させていただきます。

次にセルフケアですが、せっかく治療しても、日常の歯磨きで虫歯の原因となる細菌が取り除けていなければいずれ再発してしまいます。

当院では患者さんに適切にセルフケアができるようになっていただけるように、様々なツールと方法を用意しています。

まずは、虫歯の原因が菌であることを知っていただくために、顕微鏡を用いて実際の菌を観察していただきます。

そして、虫歯についてのお話を時間をとってさせていただき、歯磨き指導もさせていただきます。

またご来院のたびにセルフケアの状況のチェックとフィードバックをいたします。1回のアドバイスでセルフケアが十分になることは稀ですので、機会を捉えて解説させていただきます。

最後にプロフェッショナルケアですが、数ヶ月に1度の歯科医院でのケアは必須です。

歯磨きが非常にお上手な方でもどうしても取りきれないプラークは存在していますので、それらを逃さずに取り除くのがプロの仕事です。

また、治療した部位を含めて全体を確認することで、もし再発したとしても、早期の対応が可能となります。

しっかり治して、一緒にメインテナンスをして歯を守っていきましょう!

虫歯の進行別の治療について

C1

C1

C1はエナメル質の範囲内で収まっている虫歯のことです。

わかりやすい部位では歯の表面が白く濁ったり、黒くなっていたりしますが、染みるなどの症状はないことがほとんどです


C1の場合は適切なケアにより進行を止めることができます。そのため審美的な問題がない場合は経過観察を行います。進行していないか適切に判断するために、定期的なレントゲン写真撮影をお勧めします。

C2

C2

C2のイメージ図

レジン

CR充填のイメージ図

メタルインレー

メタルインレー
(保険)

セラミックインレー

セラミックインレー(自費)

C2はエナメル質の内側の象牙質にまで虫歯が及んでいる状態です。
象牙質には感覚があるので、冷たいものや甘いものがしみるなどの症状が出ることがあります。

C2は削るか特殊な薬剤を使用しない限り、徐々に虫歯は進行してしまいます。当院ではC2の場合はすべての虫歯を削り取って、削った部分はレジン、金属、セラミックで補う治療を行います。

円内の黒く写っている部分が虫歯

C3

C3

C3は象牙質のさらに内側にある歯髄(しずい・いわゆる神経)にまで虫歯が及んでいる状態です。

冷たいものや熱いものがしみる。何もしていなくてもズキズキと痛む。などの症状が多くありますが、症状がない場合もあります。

C3の場合は症状によって治療方針を変えます。症状がない場合や、刺激により症状が一時的に出る場合は歯髄の温存療法をご提案します。

何もしていなくてもズキズキ痛む場合や、刺激によりかなり強い症状がしばらく続くという場合は、残念ながら歯髄の除去(根管治療)を行うべきなのでそれを提案します。

C4

C4は虫歯の進行により歯が崩壊している状態です。

ここまで行くと歯髄はすでに死んでしまっており、冷たいものがしみるなどの症状がないことが普通です。

しかし、放置することにより細菌の溜まり場となりますし、より複雑な病気に進行する可能性があるので、治療が必要です。この場合は抜歯をすることが立派な治療になります。

抜歯をして細菌の溜まり場を取り去って、必要があれば抜歯した部位を補うという治療段階に進みます。

C4の状態でも、条件によっては特殊な処置を行うことによって歯を残せることがあるので、その場合は歯を残す処置を提案することもあります。

料金表

CR充填(保険) 小さい虫歯の場合は保険適応でCR充填が
可能です。
CR充填(自費) 大きく欠損した部位を治療する場合は
自費診療となります。¥22,000円
メタルインレー 保険適応
セラミックインレー ¥55,000

CR充填(保険)

Before

after

CR充填(自費)

Before

after

セラミックインレー

Before

after

そもそも虫歯とは

虫歯とは歯の表面に付着した細菌が作り出す酸によって歯が溶かされた状態のことを言います。

具体的には歯の表面が白濁したり、黒くなったり、穴が開いたりした状態です。

虫歯ができる原因

以下の4つの要素が全て満たされた時に虫歯が発生します。

虫歯になりやすい人の特徴

など様々な特徴があります。

虫歯の予防方法

お家でできる予防方法

毎日の歯磨きでプラーク(細菌)を除去する

虫歯予防のために最も重要なことです。通常の歯ブラシだけでは、歯の様々な部位に付着するプラークを全て除去することはできません。
フロスや歯間ブラシなどの補助清掃具を使用して、的確に清掃ができれば、虫歯の発生は格段に抑えることができます。歯磨きは1日3回行うことを推奨します。

C3

砂糖の摂取を見直す

砂糖(スクロース)を虫歯菌が代謝することで酸が生成され、歯が溶けます。歯磨きがしばらくできない状態で砂糖を含む甘いものを摂取することは、虫歯発生のリスクを高めます。虫歯菌に代謝されないキシリトールなどの代替甘味料の摂取が望ましいです。
また、砂糖がメインで使われていないお菓子(せんべいなど)の方が、チョコレートやクッキーなどに比べて虫歯にはなりにくいです。

C3

歯科医院でできる予防方法

フッ化物の応用

フッ素が含まれている歯磨き粉を使用することで、毎日歯を強化することができます。また、フッ素には虫歯菌の増殖を抑制する効果もあります。
ご自宅で使用できるフッ素は濃度が低いので、特にお子様は年に何回か歯科医院で高濃度のフッ素を塗布することで予防を強化できます。

C3

歯科医院での定期検診

ご自身で歯を完璧に磨き続けるのは非常に困難です。歯科医院での専門的なケアにより、磨きにくい部位や、盲点になっている部位の清掃が可能です。
3ヶ月〜4ヶ月に1度は歯科医院で歯のクリーニングや歯石取りを受けるようにしていただくことで、虫歯予防を確かなものにしましょう。

C3

このページの監修医師:院長 黒木より

虫歯は原因がはっきりしている疾患ですので、まずは予防が第一です。もし発生してしまった場合はなるべく初期の段階で治療を行うことで、回数も、費用も少なく治療を完了することができます。

虫歯の治療は実は奥が深く、いまだに虫歯をどのように削れば良いのかの結論は出ていません。

手の感覚を頼りにする、見た目を頼りにする、音を頼りにする、など様々な方法がありますが、これらは各歯科医師によって感覚が違うので、標準化できているとは言えません。

当院では、う蝕検知液という虫歯を染色する液体を使用して、削るべき虫歯を誰にでもわかるよう可視化して、マイクロスコープ下、もしくは拡大鏡下で虫歯を取り切るようにしています。
これにより、毎回ブレることなく治療を行うことができます。
その後に適切な修復を行うことにより、治療後の状態が長く安定し、患者さんの利益になると考えております。

院長:黒木 祐吾

【所属・受講セミナー】
・日本歯周病学会
・日本顎咬合学会
・弘岡秀明歯周病学コース
・マイクロエンドセミナー
・プチ矯正セミナー
・アライナー矯正の流儀
・インビザラインドクターライセンス
・日本矯正歯科学会
・日本歯科薬物療法学会
・石井歯内療法研修会セミナー
・Dr森下矯正基礎臨床コース
・セファロ分析セミナー
・エムドゲイン再生療法認定コース受講
など学会参加含めて多数

院長紹介詳しくはこちら

電話 WEB予約 矯正相談 LINE相談